
【オープン記念セミナー 第二部】 大阪てら子 33 「インスタレーションしてみよう」(8/22)
『展示』を意識したアート作品としてのFlashを参加者みんなで考えてみたいと思います。
「インスタレーションとは、場所や空間全体を作品として体験させる芸術」とwikipediaには書いてあるのですが、環境に制約があると思いますので、今回の場合はシンプルに『Flashで作る展示作品』と捉えてもらって結構ですし、別にFlashが使われてなくても構いません。
なにかネタをお持ちの方は、1人持ち時間5分~20分を目安に発表して頂きます。
ゆるーいしょうもないネタからでも全然OKですので、是非皆さんネタを持ってきてください!
過去に作った作品について語るも良し、実験作のさらなるバージョンアップのため皆さんにアドバイスやアイデアをもらうも良し、公開されている素敵作品について議論するも良し、です!
[開催日時] 2010年8月22日(日) 15:30-18:30
[入場料] 無料(申し込み不要)
[場所] kara-Sスタジオスペース
※ このイベントは終了しました。イベント当日の様子はこちら
終了後、懇親会を予定しておりますので、懇親会にご参加の方はこちら(ATND)よりご登録ください。
また、発表参加を希望される方はこちら(ATND)よりご登録ください。
[大阪てら子とは]
てら子は、みんなで参加して学ぶ、Flashのワークショップです。
一方的に発表者が話す/Flashを教えてくれる、というスタイルではなく、参加者が質問やツッコミを入れたりしながら相互に学びあったりする場所ですので、聞いてるだけの人は楽しめないかもしれません。参加型のイベントですので、どうしても『緩い』進行になってしまうのはご理解下さい。
過去の勉強会については下記を参考にしてください。
– teraco – 大阪てら子 Archive
teraco
http://teraco.jp/
Tweet
